私たちイメージコンサルタントは、服装だけでなく、
表情やしぐさについてのアドバイスを求められることがよくあります。
「どのような表情をすると、どのような印象を与えるのか」をお客様にアドバイスするためには、
「どういう(性格・心理)の人がどのような表情をつくるのか」を理解しておく必要があります。
たとえば心理学の世界には、顔立ちからその人の人間性や性格を分析する「相貌心理学」という学問がありますが、人の顔つきには、その人の心の状態や性格がよく現れることが、数々の科学的な実験で証明されています。
*表情に関しては、プリンストン大学のアレキサンダー・トドロフ博士の研究が、私たちイメージコンサルタントにとって非常に役立つと思います。
論文は英文のみですが興味のある方はチェックしてみてください
↓ ↓ ↓

《表情とその人の心理》、《表情と性格との関係》については
IRC JAPANのボディーランゲージ講座の中でもじっくりお伝えしていますが、
「もっと気軽にボディーランゲージについて学んでみたい!」という方には
次の本をオススメします。
「読心術トレーニング」内藤誼人(著)
こちらの本は一般の方向けに書かれていますので、内容はかなり初心者向きです。
(実際のプロファイリングはもっと複雑です)
ただし、人間が見せる表情やしぐさのどのような点に着目して観察すれば良いのかを意識しながら読んでいけば、何気ない日常生活の中でも観察力や推理力を鍛えることができるはずです。
ボディーランゲージの世界に興味のある方は、ぜひ一度ご覧ください。