イメージコンサルティングを学ぶ方が、スクール以外でも
ご自宅で観察眼と分析力を鍛えていける方法があります。
それは、朝と夜にすべてのニュース番組を一通りチェックし、
登場しているキャスターやゲストらの
・その日の着こなし
・話し方やコメントの内容
・姿勢
・振る舞い
をチェックして、簡単に記録(メモ)をとるという方法。

毎日、継続的に観察し続けることがポイントですが、
皆さんお忙しいと思いますので、各番組を見る時間は5分程度で十分です。
ニュース番組を観るときの視点としては、
・○○の今日の服装は、どのように見えるのか?
・○○の表情や姿勢、振る舞いはどのように見えるか?
・見た瞬間の○○のイメージを一言で表すならば何なのか?
・昨日と比べて印象が異なっている場合、その要因となるのは何か?
・その登場人物の話し方の特徴を一言で表すならば何か?
・その特徴は、良いイメージにつながっているのか悪いイメージにつながっているのか?
このような視点で、登場人物をそれぞれ観察します。
ただぼんやりとテレビ画面を眺めているときよりも
頭の中に入ってくる情報量は何十倍にも増えるはずです。
次に、何を記録としてメモに残すべきか?という点ですが、
それは
「彼(または彼女)が自分のクライアントだったとしたら、何についてアドバイスしたいか?」
「具体的にどのようなアドバイスをすべきか?」
というアイデアです。
これはたった1度、このトレーニングをしただけでは、すぐには思いつきません。
継続的に観察し、分析する、というトレーニングを繰り返してこそ、具体的なアイデア(提案)が浮かんできます。

このようにイメージ分析力と提案力は、日頃からメディアといったツールを使って鍛えていくことができます。
問題意識をもって観察する癖がつけば、分析力は自然と鍛えられ、頭の中だけでさまざまなシミュレーションができるようになります。
イメージコンサルタントは、パーソナルスタイリストや骨格診断士のように、
ファッションの提案だけが仕事ではありません。
他の人が気づかない視点を研ぎ澄ませ、お客様のイメージについて、
さまざまな角度からアドバイスできるようにならなければなりません。

一見簡単すぎるトレーニングだと思われるかもしれませんが、
このようなトレーニングでも、実際のコンサルティングの現場では活きていきます^^
よろしければ、皆様もぜひ試してみてくださいね。